こんにちは。大喜です。
今日は文字や画像の色(コード)を知る方法をご紹介します。
たとえば気に入った画像のある部分と同じ色で文字を書きたい時などに便利な方法です。
文字や画像の色を知る方法
文字や画像の色を知りたい時というのはどういう時でしょうか?
私のこのブログの場合では、メニューの青と同じ色でヘッダーのタイトルの青を使っていたり、アクセントに使っているオレンジで「問い合わせ」の文字を作ったりしています。
青と言ってもいろんな青があり、オレンジにも種類がありますよね。
私は「パワースポイト」というものを使用して色のコードを知るようにしています。
ダウンロードできましたら、このようにデスクトップにアイコンが現れます。(右側「パワースポイト」の方です)
このアイコンをダブルクリックします。そうすると下のような窓が出てくるので、
「CSpoit.exe」をダブルクリックします。
次に、「実行」をクリックします。
そうすると、下の画像のような窓が出てきます。
このときすでにパワースポイトは働いてくれています。
私のポインターが画面の真っ白いところを指していたので、「#FFFFFF」となっています。
ためしに、このブログの青い部分にポインターを当てると、このようになります。
この青い部分のカラーコードは、見てわかる通り「#1E73BE」ということになります。
こうやって採取したコードはワードプレスのテーマの外観から色の設定をするときなどに使用することができます。
便利な機能なので、私はよく利用しています。
コメント
大喜まさこさん、こんにちは。
はまぞふです。
ネットサーフィンしていて、
「この色使いたいなー」と思っても、
色コードなんてパッとわかりませんよね。
僕は画像をキャプチャーして、
GIMPを立ち上げて、色を吸い上げて・・・
という事をしてたので、面倒でした。
こういうソフトがあると、サクッとわかりますから、
便利ですね^^
参考にさせて頂きますね^^
応援完了です^^
はまぞふさん、
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、色って印象づけには必須ですし、
便利に採取できると作業効率は上がりますし。
私も多用しているツールです^^
応援いつもありがとうございます~。
大喜さん、こんにちわ。
先日はコメントありがとうございます!
そう、このツール。
色を確認するのに便利なんですよね・・・!
以前使っていたのですが、パソコンが入れ替わってから
なんのツールか分からなくなってそのまま使わずに来てしまいました。
お絵かきしている時には色をそろえたい時なんかは
使いまくりだったのですが・・・
便利なのは間違いないのでまた使ってみようと思います。
ありがとうございます!
感謝の応援完了です(´∀`)
ミオさん、
コメントありがとうございます。
ミオさんもこのツールお使いなんですね。
私は最近はphotoshopで事足りるようになったんですが、
無料のツールとしてはこれ、使い勝手が抜群だと思います。
応援も、ありがとうございます。